ここ1ヶ月ランニングに励んでいるなゆたです。なゆたが実際に使っているランニングの「おとも」の紹介です
おともその1(骨伝導ワイヤレスイヤホン)
前はAirPodsを使っていました。歩いている時はいいのですが、走ると落ちそうな感じがして集中できませんでした。さらに音楽を聴きながらランニングしたいのに、走ると「ドッ、ドッ」という足音が響きます。音楽の邪魔になってしまい、使うのをやめてました。
何か、代わりになるものはないかと探したところこれを見つけました。
骨伝導イヤホンです。耳を塞がないので、周りの音も聞こえるし、音質も良いです。耳にかけるタイプなので、走っても落ちる感じはない!おまけに、防塵防水という優れものです。

足音も響かないので、音楽もしっかり聞けます。
しかし、骨伝導イヤホンには「音漏れ」というデメリットがあります。図書館とかオフィスのような静かなところでは使えないと思いますが、散歩やランニングに使う分には問題ありません!周囲の音も聞こえるので安心して走れます。
おともその2(Apple Watch)
ワークアウトの時間、カロリー、平均心拍数などの記録ができます。ワークアウトの種類も豊富で、ランニングといっても、ジムで走る時は屋内ランニング、外を走る時は屋外ランニングと別々に記録が取れます。ちなみにウォーキングも、屋内ウォーキングと屋外ウォーキングの2種類あります。
デメリットとしては、Apple WatchSEでも3万円以上ということです。なゆたは、いまだにApple Watch3を使い続けてます。そろそろ買い替えなければと思ってます。
同じような機能がついた格安なスマートウォッチがありますが、スマホがiPhoneならば持っていた方が便利です。電話とかメールとかの通知がApple Watchでみられるし、簡単なメッセージであれはiPhoneを使わなくても、Apple Watchで返信できます。
おともその3(空のペットボトル&ナナコカード)
いつもは車で運んでいたのですが、リックの中に入れて、走っていけばいいのでは?と思い実行してみることにしました。ペットボトルのリサイクルの記事はこちら
家から約2kmのところに、ペットボトル回収機が置いてあるセブンイレブンがあったので、リュックサックに空のペットボトル10本くらいと、鍵とスマホを入れて走りました。
使ったリュックサックはランニング用ではないのですが、小さめで、チェストストラップが
ついていて、走っても、リュックサックが動かないので違和感なく走れました。
使っているのはこちら↓
まとめ
健康、ダイエットのために走っていますが、モチベーション維持のために今回紹介した「おとも」がいい仕事をしてくれます。おかげで、リフレッシュできて夜よく眠れるようになりました。走るための「おとも」って大事だなと思いました。ジョギング、ランニングを趣味として楽しましょう!

ダイエットについては・・・・・・