Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

2024年ほぼ日手帳を使ってみた!

日々のこと
なゆた
なゆた

昨年も使いました!ほぼ日手帳 なゆたはこんな使い方をしてみました

ほぼ日手帳とは

ほぼ日手帳は「LIFEのBOOK」。
持つ人が自分の生活やスタイルにあわせて、
自由にのびのび使える手帳です。
ことしのあなたにぴったりの1冊をみつけて、
たいせつな毎日をいっしょにすごす
「LIFEのBOOK」として、お役立てください。

ほぼ日手帳HPより

趣味の数学

ほぼ日手帳のHON(A5)を使って、以前紹介した、「大学への数学 新数学スタンダード演習」の問題を解いていました。HONは表紙・裏表紙がしっかりとしていて、「本」として持ち運びができます。また、しっかりとして作りになっているので、高級ノートみたいで、気分も上がりました。

1日1ページの部分には、問題の解答を書いてました。

週間ぺーじには、1日1ページと同じ日付の所に、「完璧に解けた!」「計算ミス!!」「この考えたにたどり着かない」などなど問題を解いた感想や忘れてた公式などを書きました。

月間のページには、1日1ページと同じ日付の欄に、問題を解き終わった時の気持ちを「顔文字」で書きました。

普通のノートと違って、どの問題をどこで解いて、どんな考え方だったのか、どんなミスをしたのかなども記録できました。

家計簿

カズンを使って、家計簿をつけましたが、これは使い方がいまいちでした。月間のページは自分の趣味のお金の記録、1日1ページは食費、光熱費などの生活にかかるお金の記録と分けたのですが、生活にかかるお金は毎日出るわけではないので、何も書かない真っ白なページができてしまいます。真っ白なページがあると埋めたくなるのですが、イラストが得意ではないし、字もうまくないし・・・・何とかページを埋めようとするあまり、本来の目的とは違う使い方になってしまいっました。でも、カバーは2024年に新しく発売された「tragen」を使っていました。ボールペンなどの文具が入るポケット付きで便利でした。

読書記録

家計簿として使っても、真っ白なページがないようにするために、読書記録として使いました。本を読んだときに、表紙の写真をとって、印刷して手帳に貼ります。そのほかの部分に、気になったセリフとか、感想を書きます。読み終わった日に近い何にも書いていない日付の所に書きました。

まとめ

ここに紹介した以外にも、仕事用にはオリジナルとweeksも使いました。そして2025年は、昨年の反省からオリジナルとweeks、day-free(A5)などを準備しました。

なゆた
なゆた

どう使うかは、次回紹介したいと思います。