趣味で「大学への数学」の問題を解いてます。めんどくさい計算をするとき、電卓を使いたくなりますが、そこはガマンしてます。
なゆた
今は2024年4月増刊号の
「大学への数学 新数学スタンダード演習」を解いてます。
問題を解いていて「こんな計算に使えるな」という計算方法をお伝えしたいと思います。
使う式 : \(a^{2}-b^{2}=(a+b)(a-b)\)
中学校で学習する因数分解の公式です。
たとえば
\((1+\sqrt{2}+\sqrt{3})^{2}-(1-\sqrt{2}+\sqrt{3})^{2}\)
なんていう式、計算するときどうしますか?
こんなとき、\(a^2-b^2=(a+b)(a-b)\) を使って
\((1+\sqrt{2}+\sqrt{3})^{2}-(1-\sqrt{2}+\sqrt{3})^{2}\)
\(=\{(1+\sqrt{2}+\sqrt{3})+(1-\sqrt{2}+\sqrt{3})\}\{(1+\sqrt{2}+\sqrt{3})-(1-\sqrt{2}+\sqrt{3})\}\)
\(=(2+2\sqrt{3})×2\sqrt{2}=4\sqrt{2}+4\sqrt{6}\)
となります。
左辺と右辺を逆にして
\((a+b)(a-b)=a^2-b^2\)
とすると、こんな計算でも使えます。
\(43×37=(40+3)(40-3)\)
\(=40^2-3^2=1600-9=1591\)
という感じです。
なゆた
手元に電卓がないといや、スマホの電卓を起動するよりはやいかも?
因数分解や展開の公式は文字式だけではなく、実数の計算にも使えますよ!
お試しください!!
リンク